东京大学附属医院

诊疗科内科部门 総合内科 循环器内科 呼吸器内科 消化器内科 肾臓・内分泌内科 糖尿病・代谢内科 血液・肿疡内科 アレルギー・リウマチ内科 感染症内科 神経内科 老年病科 心疗内科外科部门 一般外科 胃・食道外科 大肠・肛门外科 肝・胆・膵外科 血管外科 乳腺・内分泌外科 人工臓器・移植外科 心臓外科 呼吸器外科 脳神経外科 麻酔科・痛みセンター 泌尿器科・男性科 女性外科
感覚・运动机能科部门 皮肤科・皮肤光线レーザー科 眼科・视覚矫正科 整形外科・脊椎外科 耳鼻咽喉科・聴覚音声外科 リハビリテーション科 形成外科・美容外科 颚口腔外科・歯科矫正歯科 小児・周产・女性科部门 小児科 小児外科 女性诊疗科・产科 精神神経科部门 精神神経科 放射线科部门 放射线科
历史1858年5月 - 神田お玉ヶ池种痘所を设立1861年10月 - 西洋医学所と改称1863年2月 - 医学所と改称1868年7月 - 横浜军阵病院を神田和泉桥旧藤堂邸に移転して、大病院と称する。医学所は大病院に附属する1869年2月 - 医学所は、大病院と合并し医学校兼病院となる 1869年12月 - 大学东校と改称1871年7月 - 东校と改称1872年8月 - 第一大学区医学校と改称1874年5月 - 东京医学校と改称1876年11月 - 东京医学校校舎、寄宿舎及び病院を本郷本富士町旧加贺藩邸内に新営、移転1877年4月 - 东京开成学校と东京医学校を合并、东京大学となり、病院は东京大学医学部附属病院と改称1878年11月 -神田に附属病院を设立。第二医院と称し、本郷の医院を第一医院と称す1886年3月 - 东京大学は帝国大学、医学部は医科大学となり、第一医院及び第二医院は、帝国大学医科大学附属第一医院及び第二医院と改称1893年9月 - 帝国大学医科大学附属医院と改称1897年6月 - 东京帝国大学医科大学附属医院と改称1919年4月 - 东京帝国大学医学部附属医院と改称1947年5月 - 东京大学医学部附属医院と改称1949年5月 - 东京大学医学部附属病院と改称2001年4月 - 分院の本院への统合2007年4月 - 院内保育园(いちょう保育园)开园
所在地东京都文京区本郷7-3-1 东京大学本郷キャンパス内