幸田文

王朝百科·作者佚名  2011-02-01  
宽屏版  字体: |||超大  

(1904年9月1日 - 1990年10月31日)

日本随笔作家,小说家

日本作家幸田露伴的次女。

生于东京向岛。毕业于女子学院

5岁母亲去世,之后姐姐和弟弟相继去世。24岁结婚,十年后离婚。离婚后带着女儿(青木玉)回到父亲家里。战争中,为了维持家计,开始工作(这一事件在青木玉的回忆录《小石川の家》里有详细的叙述)。幸田文从小就被父亲教育各种生活技能。露伴死后,发表了一系列对父亲回忆的随笔集。包括《父》、《こんなこと》、《みそっかす》等等,而受到了世人的关注。

长篇小说 《流れる》获得日本芸术院赏と新潮社文学赏,『黒い裾』获得1955年日本读卖文学赏。

1976年成为日本艺术院会员。

著作 [编集]

代表作

『终焉』

『葬送の记』

『黒い裾』

『流れる』

『闇』

『北愁』

『おとうと』

1990年4月30日、TBSにてドラマ化(出演:斉藤由贵、木村拓哉)

『みそっかす』

『さざなみの日记』など

没後

『崩れ』

『木』

『きもの』

『月の尘』

『猿のこしかけ』などが発表されている。

『幸田文集』全24巻、别巻に『幸田文対话』岩波书店

来自日本维基百科

 
免责声明:本文为网络用户发布,其观点仅代表作者个人观点,与本站无关,本站仅提供信息存储服务。文中陈述内容未经本站证实,其真实性、完整性、及时性本站不作任何保证或承诺,请读者仅作参考,并请自行核实相关内容。
 
© 2005- 王朝百科 版权所有